行政書士と司法書士は、それぞれどんなお仕事なのか、そもそも2つの違いはあるのか、ご存じない方もいらっしゃるかもしれません。
どちらも、国家資格が必要で、難しい試験に合格したり、いろいろな条件をクリアしていないとできないお仕事です。
今回は
行政書士と司法書士のお仕事の違いについて、ご紹介していきます。
▼
行政書士とは?
行政書士は、主に役所に提出しなければならない書類などを作成してくれるお仕事を行っています。
例えば、建設の際、役所に許可をもらうための書類作成をサポートしたり、お店を開業する際、営業許可申請の相談をうけることもあります。
▼
行政書士と司法書士の違いとは?
行政書士の仕事が、主に役所に提出する書類作成のサポートなのに対して、司法書士の仕事は、主に法務局に提出する書類作成をサポートしています。
例えば、裁判所にかかわる書類や不動産の登記のサポートも司法書士のお仕事です。
どちらの仕事も、国家試験の合格が必要ですが、司法書士は
行政書士よりも試験の難易度が高いとも言われています。
また、
行政書士と司法書士の2つの資格を持つ、ダブルライセンスの人もいます。
▼まとめ
今回は、
行政書士と司法書士の違いについて、ご紹介いたしました。
どちらも書類作成のサポートという点で同じですが、提出する所が違ってきます。
行政書士をお探しの方は、西宮駅近くにあります「
行政書士さくら法務事務所」にご相談ください。